安伸投資

|

値上がり株の見つけ方

チャートを分析して行う株式投資は、ともすれば欲張って買い込んだりして損失を生んでしまいかねません。

勝ち続けるには、勝つためのルールを作り、それを徹底して守っていくことが必要なのです。

このページでは、今後値上がりが期待できるチャートの形についてまとめています。「上がる株しか買わない」というルールを作るために、お役立てください。

ローソク足が教えてくれる売りサイン

買い時の株によくあらわれるローソク足のパターン・形について紹介していきます。

逆三山

逆三山クリックすると画像が開きます。

下降トレンドだった株価が上昇トレンドに反転するときのサインです。

画像のように、ある程度決まった値幅で動いている株価は、山と谷ができています。2つの谷の部分の頂点を線でつないだライン(大底)にローソク足が触れて、ここを突き抜けずに株価が値上がりしたら、買いのサインです。

底値のラインに触れて、価格が上がると、逆さの山が3つできているように見えるため、逆三山と呼ばれています。3度も値下がりしたのに突き抜けられないということは、株価が過小評価されている可能性が高く、割安と判断され買われる可能性が高いのです。

なかでも、真ん中の山が大きいタイプは、強い相場転換のサインと言われています。真ん中の山が大きければ大きいほど反動が大きくなるので、合わせて覚えておきましょう

この時チャートと一緒に確認したいのが、取引高(出来高)です。取引高が多いほど活発に取引されている証拠です。つまり、注目度が高いかどうかがわかります。

注目度が高い株は、今後値上がりしてく可能性があります。下降していた株の取引高が増えてきたら、今後上昇していく可能性が高いと判断できます。

三川(明けの明星)

三川(明けの明星)クリックすると画像が開きます。

下降トレンドだった株価が、長めの陰線・短めの陰線もしくは十字架・長めの陽線という形になった場合、買いのサインです。

特に長めの陰線と短めの陰線の間隔(1日目の終値と2日目の始値の価格差)が大きいと、相場転換の大きさが大きいといわれています。

短めのローソク足や十字架は値動きが鈍っている証拠です。そんな時に大きめの値上がりの動きが出てくると、みんなそれに追随していくためだと考えられます。

三空(踏み上げ)

三空(踏み上げ)クリックすると画像が開きます。

前述のローソク足とローソク足の間隔(1日目の終値と2日目の始値の価格差)が開いている状態を窓と呼びます。

三空とは窓が3つ連続で続くことを指します。
売り注文が過熱して割安だと思われ、買いに行く動きが強まるためだと考えられます。

画像右側にあるように、窓はなくても大陰線が連続して発生する「大手三陰線」も同じ状況です。

どちらも出来高が増えるほど信頼度が強いです。大手三陰線は陰線が長いほどその後の反発力も強くなります。

赤三兵

赤三兵クリックすると画像が開きます。

もみ合い相場で陽線が3本連続で階段状にできるような形を取った時は、買いサインです。

底値か横ばいでもみ合っているようなトレンドの株に、この形が現れたら買いのサインです。しかし、高値圏で出現したり、3本目の陽線が短かったり、上に長めのヒゲがついている場合は、上昇しない場合もあるので、見極めは慎重に行いましょう

三法の上げ

三法の上げクリックすると画像が開きます。

上昇相場が、大きな陽線をつけてしばらく一時停止して見えるような場面で、もう一度、前の陽線の上値より高い大きな陽線が現れたら、買いのサインです。

大きな陽線が出ると勢いがよさそうに見えますが、それがいったん落ち着いてしまったときに、前の高値を超える陽線が現れると、勢いを取り戻し、再び上昇トレンドに乗ります。

1本目の大陽線を割り込まなければ、ホールドしてOKです。しかし、そこを割り込んでしまうと一気に売りが入るので、損切の準備も同時にしておきましょう。

半値押し

半値押しクリックすると画像が開きます。

暴騰後、急落した株が、落ちた価格の半分くらい株価が回復する、という動きが、200円前後で売買できる比較的小型の株でよく起こります。

暴騰の原因は決算情報や業界ニュースなど様々ですが、特に意味もなく暴騰する株も多いです。急落する原因は、暴騰前に保有していた株主が一斉に売りに出すためだと考えられます。

例えば一まで100円だった株が、200円まで上がって、150円まで落ちたとします。この150円が買いポイントです。ここで下げ止まれば、150円から、175円まで回復することがあります。

全戻し

上記のパターンの中で、半分ではなくまるまる回復するパターンもあります。この場合、さらに株価が上昇していく可能性が大きいです。

例えば一まで100円だった株が、200円まで上がって、150円まで落ちたとします。これが再び200円まで回復したとしたら、その後株価が伸びていく可能性が高いと判断します。

この場合、前日の安値より本日の終値が低くなるまで保持しておくことをお勧めします。終値が前日の安値を割った場合、勢いが衰えてきた証拠ですが、そのサインが出てくるまでは、勢いが継続すると考えられます。

半値押しもそうですが、なぜ暴騰したのか、銘柄の企業の業績はどうか、といったことを確認しましょう。一時のバブルに呑まれて損失を被るリスクもあるので、要注意です。

天井価格の65%銘柄

天井価格の65%銘柄クリックすると画像が開きます。

天井(トレンドラインの上値)をつけてから急落した株は、その後も下降トレンドを続けていくパターンが多いです。

しかし、下落から3ヶ月以上たっても、天井の価格の65%程度で下げ止まった株は、その後反発する可能性を秘めています。

たくり線・勢力線

たくり線・勢力線クリックすると画像が開きます。

底値圏で現れる反発のサインです。カラカサの下ヒゲが長いほうが反発力も強くなります。

下落の角度が急であるほど信頼性は高く、さらに出来高も増えていれば上昇の確度も高まっていきます。

下落時の抱き線(包み線)

抱き線(包み線)クリックすると画像が開きます。

抱き線(包み線)は、画像のように前日の足形より、前日の足形を完全に包み込んだ足形です。

下落相場で現れた時は相場転換のサインです。特に陰線だった場合は、「最後の抱き陰線」と呼ばれ、強い反発のサインとなります。

最後の抱き陰線について解説します。下落局面で、前日より高い始値がついた大陰線は、逆張りの買い注文が入り安くなります。翌日に陽線がつくことで、反発の期待が強まるのでさらに買い注文が入ることが多いのです。

下落時のはらみ線

はらみ線クリックすると画像が開きます。

はらみ線とは、抱き線とは逆に前日の足形のレンジ内で取引を終えることです。
下落相場では大底付近のサインとなります。

陰線の中に十字線が収まる形の大陰線のはらみ寄せは特に信頼度が高いといわれています。

移動平均線が教えてくれる買いサイン

移動平均線は、ローソク足がどのような動きをしたか、一定期間の平均を取って線で表現したチャート指標の1つです。移動平均線を使用した、値上がり株のチャートの形について、解説してきます。

移動平均線が上に折れたタイミング

移動平均線が上に折れたタイミングクリックすると画像が開きます。

5日移動平均線のような短期のトレンドを追いかける際に有効なテクニックです。

下降トレンドだった平均線が徐々に緩やかになり、陽線が現れて移動平均線が上に向いた瞬間が絶好の買いポイントとなります。
画像のように5日移動平均線が上に曲がった状態で、移動平均線から大きな陽線が伸びていたら理想の形です。

画像のように25日移動平均線と5日移動平均線のトレンド(方向)が同じ場合、移動平均線同士が接近したタイミングで出現しやすいといわれています。

ゴールデンクロス

ゴールデンクロスクリックすると画像が開きます。

「株価が下落した後、短期の移動平均線が長期の移動平均線を突き抜けて上に抜ける」というチャートの形です。
長期のトレンドラインを、短期のトレンドラインが上に突き抜ける形で、下降トレンドが上昇トレンドに転換するサインとなります。

日足チャートの場合、短期は25日移動平均線、長期は75日移動平均線を使用することが多いそうです。
より短期で見る場合、5日移動平均線と25日移動平均線を使用することもあります。

上昇後、長期線が短期線に追いついて調整局面に入ります。その際、長期線が上向きにもかかわらず、短期線が長期線を下回った時は、「深押し」というタイミングです。
マクロ的な状況にもよりますが、ここからまた上昇していくことが多いので、ゴールデンクロスを逃した際は注目しておくとよいでしょう。

高乖離率銘柄

乖離率とは、25日移動平均線や、75日移動平均線から、現在の株価がどれくらい離れているかを指します。

移動平均線より下にローソク足が位置している場合、移動平均線に近づくように、株価が回復していく確率が高いのです。

暴落した原因がはっきりしているものは警戒が必要ですが、特にこれと言って見当たらないものは、リストアップして株価が動くのを待ちましょう。

トレンドライン・アウトラインのレンジブレイク

移動平均線の高値と高値を結んだ線と安値と安値を結んだ線を引いたとき、上下どちらかの線を株価が突き破った時、レジブレイクと呼びます。

実践では下降トレンドでも下値が更新されず、右肩下がりの三角形になったり、上昇トレンドでも上値が更新されず右肩上がりの三角形になったりします。また、上値・下値のレンジが少しづつ狭まっていく真横の三角形になったりもします。

こうした状況を「三角持ち合い」と呼びます。高値を結んだ線からレンジブレイクした時が買いのチャンスです。

【まとめ】チャート分析は習慣化が命

投資玄人になるほど、「投資は売り抜けるのが難しい」と言いますが、そもそも初心者にとっては買うことも一苦労です。

売り時株のチャートの形はこちら

しかし、ここまで紹介してきた値上がりが期待できるチャートの形をモノにできれば、後は機械のように売買できれば勝率はかなり高くなると思います。

値上がり率ランキングや、ヤフーファイナンスの高い乖離率ランキングなどを見て、良さげな形のチャートを探すのを習慣づけましょう。毎日10~20分でできます。兼業投資家なら100銘柄くらいは見ておきたいモノです。

毎日見てれば、暴騰しやすい銘柄なども見えてくるので、ピックアップして時を待つ楽しみを見いだせたら最高ですね!

安伸投資
HOME

カテゴリー